◆语法详解
【重点词汇】
1.きわ(際)②【名】・ぎわ(際)【接尾】
【词义】①边,缘,端
②近旁,旁边
③时,时候
④分寸,身分
【例句】△崖の際/悬崖边
△ベッドを壁ぎわに置き換える。/把床挪到靠墙的地方。
△別れ際の少年の落ち着かない目が気になった。/临别时少年那不安的眼神让我放心不下。
△際をわきまえず。/不知身分(分寸)。
2.つきる(尽きる)②【自一】
【词义】①尽,罄尽
②到头,穷尽
③(「~に尽きる」)只有……,唯此而已
【例句】△話のたねが尽きる。/没有话题了。
△すぐ雑木林がつきた。/很快杂树林就到头了。
△子どもたちの姿は「純真」の一語に尽きる。/孩子们的样子,用一个词说就是“纯真”。
3.かれる(枯れる)⓪【自一】
【词义】①枯萎,干瘪,干巴
②成熟,老练,老道,娴熟
【例句】△旱魃で樹木が枯れてしまった。/因为干旱,树木都枯萎了。
△彼の芸は年とともに枯れてきた。/他的技艺一年比一年精炼了。
4.かわす(躱す)⓪【他五】
【词义】躲开,避开,闪开
【例句】△攻撃を躱す。/躲避攻击。
5.とうざ(当座)⓪【名】
【词义】①当时,当场
②临时,暂时,一时
【例句】△当座の手段としてこの行動がとられた。/作为当场的应付手段,采取了这种行动。
△当座の小遣いには困らない。/一时的零用钱倒不缺。
【语法句型】
1.~にしても
【意为】就连……,即便……也是……;即便,就算;……也好……也好,……都,不管是否……
【解释】①接在表示人或物的名词后面,用于表示除此之外虽然也可以说还有同样的情况,但就此人或此物来说。从许多情况中举出一个来强调其他也肯定是这样。如:
△母にしても初めから賛成していたわけではありません。/就是妈妈也不是从一开始就赞成的。
②接在名词或用言终止形后面,表示即使假设承认是这种事态的意思,后面所说的事情与预测的不同。
△忙しいにしても連絡ぐらいは入れられただろう。/就算忙也能和我们保持联系呀。
③「~にしても」接在体言、动词连体形后面,以「~にしても~にしても」的形式构成惯用句型,表示无一例外。如:
△進学にしても就職にしても、決めた以上、頑張りなさい。/无论是升学还是就业,决定了就好好努力吧。
④接在疑问词后面,表示全部肯定,意为“不管……都……,无论……都”,如:
△人はいずれにしても、死ぬ運命だ。/人不管怎样,都会死。
2.~さておいて·~さておき
【意为】……姑且不说,……暂且不管
【解释】表示前项事物现在不在考虑之内。如:
△それはさておき、本題に移りたい。/这个先暂搁一边,回到正题上来吧。
3.すら
【意为】连……,甚至……
【解释】可以接在各种词后面,用于列举有代表性的或极端的例子,暗示其他就更不必说了。「すら」有轻视的口气,一般用于不好的情况。如:
△あの子は自分の名前すら書けない。/那个孩子甚至连自己的名字也不会写。
4.~めく
【意为】带有……的气息,有……的样子,有一点……的感觉
【解释】「めく」为接尾词,接在名词、副词、形容动词词干后面,构成一个新的五段动词。在句中表示中顿时用「~めいて」;作定语修饰名词时用「めいた+名词」,表示该名词的某种状态或特征。如:
△雪がとけて、野の花がさきはじめ、日ざしも春めいてきた。/冰雪消融,花儿绽放,阳光明媚,春天的脚步近了。
5.~どころではない
【意为】远不是……,岂止……,……极了
【解释】表示现在不是做某件事的时候、场合。也可以表示实际情况更为糟糕。如:
△海は冷たかったどころではありません。まるで氷のようでした。/海水岂止是冷,简直就是冰。
6.とも
【意为】无论……都……,即使……也……
【解释】表示假定条件的逆接,无论前项如何或者不管前项到了什么程度,后项都不会有改变。常与「どんなに」、「いくら」、「たとえ」、「誰」、「何」等一些程度副词或疑问词一起使用。后项多表示决心、意志、评价、要求等。如:
△母はどんなに辛くとも、決してぐちを言わなかった。/母亲不管有多辛苦,从来不抱怨。
7.~なしには
【意为】没……就不能……,不……就没……
【解释】「体言+なしには」表示如果没有前面的事后面的事就无法完成。如:
△教授の助言なしには、この研究の成功はなかった。/如果没有教授的建议,这个研究就不会获得成功。